ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年04月01日

金剛山 カトラ谷(2)

カトラ谷を楽しんで山頂に着き、どうしようかと思ったけど、やはり捺印所へ行き、2枚目のスタンプカードを購入(400円)しました。ここまで来ないときもあるのですが、まあ、来たときの記念として・・・

カトラ谷では、まだ花が咲いていなかったので、千早園地ではどうかなと見に行きました。

展望台のところから下りていくと、「風さん」にばったり会いました。いつも花の写真をとても素敵に写しておられます。

日当たりのよい斜面にカタクリが咲いていました。
金剛山 カトラ谷(2)

葉っぱを着たような木
金剛山 カトラ谷(2)

何かな?
金剛山 カトラ谷(2)


展望台からの眺め (左下に小さくロープウェイが見えています。)
金剛山 カトラ谷(2)


風さんと別れてから、昼食をとっていると、曇って来たので、すぐ下山することにしました。
アップルケーキと紅茶のデザートを食べる予定だったのに。

馬酔木
金剛山 カトラ谷(2)


寝不足気味で、頭痛がしてきそうな感じがしたので、念仏坂から無難に帰ることにしました。

コンクリートの坂道で、あまり好きではないのですが・・・川のせせらぎの音と、鳥の声が聞こえてくるのはよかったです。

道の脇にミヤマカタバミが咲いてました。
金剛山 カトラ谷(2)


急いで下りてきたのに、バスがくるまで30分ありました。(南海バスは、何回も来るのに、金剛バスは本数が少ないです。)なので、アップルケーキを食べちゃいました。

実は、チョコレートとかアメをジップロックに入れたのを、冷蔵庫から出してザックに入れるのを忘れてたので、甘い物が欲しかったのです。


横で待っていた、60歳くらいの奥様が、「カトラ谷も昔は人が少なくて、もっとよかってんよ~」とおっしゃってました。人が増えても、花が減らないでほしいです。


次に行くのが楽しみ!!ニコニコ





このブログの人気記事
名張3回目・屏風岩&第一岩壁
名張3回目・屏風岩&第一岩壁

二上山散策
二上山散策

2021年初クライミング
2021年初クライミング

白馬岳から栂海新道
白馬岳から栂海新道

平日の烏帽子岩
平日の烏帽子岩

同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事画像
河内長野市流谷の蝋梅とハイキング
初秋の岩湧山ハイキング
ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠
二上山でのんびり
二上山から金剛山
二上山 大岩ルートから急坂コース
同じカテゴリー(金剛山・葛城山及びその周辺)の記事
 河内長野市流谷の蝋梅とハイキング (2025-02-20 10:58)
 初秋の岩湧山ハイキング (2023-10-12 13:10)
 ダイトレトレーニング 二上山(雄岳)から水越峠 (2023-05-21 12:07)
 二上山でのんびり (2023-05-21 11:51)
 二上山から金剛山 (2023-05-21 11:23)
 二上山 大岩ルートから急坂コース (2023-03-25 10:07)

この記事へのコメント
私は、花の名前については、??なので今度色々と伝授して下さいね。
来週はどこに行こうかな?(笑)


 
Posted by タイシ at 2007年04月01日 20:14
山頂でバッタリでしたね。
ヤマシャクはお花畑の近くです。
簡単な地図を書いてご連絡します。
自然に咲いているのを見たら感激しますよ!
Posted by 風 at 2007年04月01日 20:31
タイシさん
私も花の名前はガイドブックに載っているぐらいしか知りません。タイシさんは頭がいいから、図鑑でも見たらすぐに覚えられると思います。
日曜の夜にもう次の日曜のこと計画するんですね。私は計画性がないので、前日まで未定です。
Posted by RIKO at 2007年04月01日 23:04
風さん
簡単な地図でたどりつけるかどうかわかりませんが、教えてくださいね。
カタクリのところにいたおじさんが、青げ道のカタクリ群生のこと熱心に聞いてはりましたね。魅力のある花なんですね。
Posted by RIKO at 2007年04月01日 23:07
こんにちは^^
最近本当に頑張ってますね
そう言えば、お天気が良かったら14・15にゆうととおやじさんと二人だけでテント持って葛城山へ行こうかと話してましたよ(笑)
私は、まだ、担げませんし小学校の役員選出があるので行けません(涙)

春休み中に出来たら郵便道から子供と3人であがりたいのですが、黄砂がひどくて、ゆうとが苦しそうです。おさまらないかなぁ~
今日も、窓が開けれませんね
車がよく通る道路辺りは、巻き上げられてもわぁ~っと、もやってます・・・
それにしても、楽しそうな道・・最近一人でも慣れた感じだね
Posted by ゆうとまま at 2007年04月02日 10:45
ゆうとままさん
肩、ゆっくり直してからですね。まだ痛いですか?
今日は、うちのあたりも、めっちゃ黄色く濁ってます。いやですね。
郵便道から登れるといいですね。高天彦神社の駐車場に車止めていくんですね。
カトラ谷はすごく気に入りました。奈良の人は河内側から登りに来るのは不便なのかな。
Posted by RIKO at 2007年04月02日 13:10
野生のカタクリが見られるんですね。
キャンプで立ち寄った道の駅の花壇に植えられ大切に管理されていました。
それにマキノ高原では「カタクリの里」の看板を見かけました。
自然の中で名前が判らなくてもいろいろな花に出会えると歩く楽しみも倍増しますね。
Posted by ADIA at 2007年04月02日 20:48
ADIAさん
春はお花が一番楽しみです。どんな花でも見つけるとうれしいです。
見つけると、名前が知りたくなります。
野生だと思うのですが、ロープで囲ってあって、遠くだったので、間近に見られなくて残念でした。
Posted by RIKO at 2007年04月03日 08:10
こんにちは^^
明日、三人で郵便道あるこうかと思ってます。
今思いついただけなので^^;子供達が拒否しなければぁ~です(笑)
楽しみ・・
でも、ちょっと寒いなぁ~
Posted by ゆうとまま at 2007年04月03日 16:33
ゆうとままさん
ちょっと寒いけど、歩くと暑くなるよ。拒否されなければいいですね。
いいなあ、平日に行けて・・・
私は今週は無理かなあ。仕事が暇なら(バドミントンやめたとたん、暇になったりして)、土曜出かけるかもしれませんが。
Posted by RIKO at 2007年04月03日 17:11
行って来たヨ~~コナタ道・・・探しに・・・メチャ遭難するかと思いましたが・・・从*^(エ)^*从
タクリはまだ葉っぱだけでした。。。

だけど北山道には
イカリソウがいっぱい咲いてましたよ~~
全部ピンボケで駄目でしたがwww

これから夏までは金剛山もいい季節ですよ(*´・(エ)・)(・(エ)・`*)ネー
Posted by 森のりか at 2007年04月08日 08:53
森のりかさん
北山道って、まだまだ通りにくいと聞いていますが、行けたんですね。さすが、冒険夫婦ですね。
イカリソウ、見られてよかったですね。私はまだ、見たことないです。
一週間経つと、緑や花の様子がずいぶん変わっていきますね。
ほんと、いい季節です。
Posted by RIKO at 2007年04月08日 20:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金剛山 カトラ谷(2)
    コメント(12)