ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ







coleman特集 SIGG特集
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー







ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン72メニュー


A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン







A&F COUNTRY(エイアンドエフカントリー) キッチンでダッチオーブン


ダッチオーブン・パーフェクト・ブック
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
takashi
takashi
ファミリーキャンパーのtakashiです。
僕とママと子供2人(6歳、10歳)とおばぁちゃんの5人家族です。
キャンプにハマったきっかけは、会社の先輩の影響です。
まだ、ブログを始めたばっかりなので、コメント、トラバなど大歓迎です。
よろしくお願いします。
オーナーへメッセージ

2007年07月15日

イナバウアー・・・ごきっ!

イナバウアー・・・ごきっ!

近くの公園で社団法人大阪自然環境保全協会主催のセミの羽化を観察するセミナーがあったので娘と参加してきました^^

イナバウアー・・・ごきっ!

イナバウアー・・・ごきっ!
▲熱心にセミの生態を説明して下さる先生^^
イナバウアー・・・ごきっ!

▲すごいですね~   撮ってんの~


イナバウアー・・・ごきっ!

▲すごいですね~   撮ってんの~


イナバウアー・・・ごきっ!

▲すごいですね~   撮ってんの~


イナバウアー・・・ごきっ!

これでも、ダメ???


以下今日のセミナーでの注意事項

注意:セミの羽化を撮影&観察する場合、幼虫の状態で動いているものには絶対、フラッシュ撮影しないで下さい。懐中電灯で照らすのも辞めて下さい。ストレスで羽化をやめる固体があるそうです。

幼虫や羽化途中のものには絶対手を触れないで下さい。人間との体温差で焼けどをするそうです。

背中が割れて羽化が始まれば、フラッシュ撮影しても問題ないとの事です。体内タイマーが働き、外部の状態に関係なく羽化が進行するそうです。



NASHICA(ナシカ) 8×20 MF-Pretty(プリティ)
NASHICA(ナシカ) 8×20 MF-Pretty(プリティ)












セブンネットショッピング

↓ パイルドライバーお願いしますm(__)m

  にほんブログ村 アウトドアブログへ  

同じカテゴリー(フォト)の記事画像
長所と短所
10年ぶりに・・・
線香花火
古き良き日本家屋
桜はさくら・・・
初認のオンパレード^^v
同じカテゴリー(フォト)の記事
 長所と短所 (2009-04-16 20:07)
 10年ぶりに・・・ (2008-08-20 22:43)
 線香花火 (2008-08-19 23:40)
 古き良き日本家屋 (2008-08-19 00:33)
 桜はさくら・・・ (2008-04-06 22:08)
 初認のオンパレード^^v (2008-03-23 22:43)

この記事へのコメント
今日(もう昨日か)実家の庭で、羽化途中でお亡くなりになっている個体を発見しました。
抜け殻かと思ったら、中身入ったままでした。

4枚目はバルタン星人ですね。
ストロボ焚いてるので文面読んで??と思っていましたが、羽化が始まればOKと言うことで納得しました。


すごいですねー
と来れば
撮ってんのー?

自分も完全にすり込まれてしまってます。

さて、そろそろ10セット。

サーコー、サーコー!
Posted by Taka at 2007年07月16日 03:01
おはようございます
【イナバウアー・・・ごきっ!】のタイトルを見たとき
入隊したtakashiさんがイナバってごきっ!
ってしたのかと思いました(^^;;

なんて素敵な色でしょう!
新緑も綺麗だし、生物が命を表現し始めた色って
言葉に出来ない程感激します(T_T)

大人になると・・・

おばちゃんは燻し銀色になっとると!(T_T)
やけん、強かばい!

さみしかぁ~(^^;;
Posted by キイロハゼ at 2007年07月16日 07:46
人間との体温差で焼けどするなんて知らなかった。

触れないけど。

羽化したてって 羽=透明 っていうイメージだったけど、
少し緑色なんだ。キレイな色。

最近もうセミが大合唱だから、「あぢぃ」って思ってたけど
もちょっと広い心で聞きます(笑)
Posted by りるっち at 2007年07月16日 07:58
セミの羽化は、わたしも昨年偶然見る事ができたんだけど、なんともドラマチックですね。
長い年月土の中で過ごして、最後の大仕事だなって思うと、
ほんと、応援しちゃいます。

娘ちゃんと参加できて、よかったですね!
Posted by harry at 2007年07月16日 08:23
あ、素敵な催しですね~。
この素敵な催しとお写真に緊張感の無いセリフがリフレインされて、
なんとも申し訳ない気分です。(笑)
ちなみに、撮ってんのー、の前には何か食べてモグモグしてていただけるとさらによろしいかと。

うすみどりの羽が儚げで、
セミの寿命を考えると余計に美しく思えますね。
Posted by わたかけmama at 2007年07月16日 09:16
良いチャンスにめぐり合えましたね
羽化直後の羽の色がなんとも綺麗な色で感動です
4枚目は映画エイリアンのよう
でも羽が乾きだして綺麗な姿になって・・・
私も見た~い
Posted by スポック艦長 at 2007年07月16日 10:32
蝉の幼虫は例年やともう少しすると、自宅マンションの入口辺りを散歩するようになるんですよ、夜に。
羽化する場所を探してて、風に飛ばされたりするんでしょうねぇ。

羽化シーンって、夜中とか夜明け前・直後やないんですかぁ?
娘さんが一緒ってことは、違うんかな?
Posted by kochi at 2007年07月16日 17:23
結構デリケートなんですね。
夏のキャンプではサイト内でも羽化が始まるので、手で持って移動したりしますが、だめなんですね。
でも、テーブルの下まで何匹も出てきますよ。
移動してやらないと、踏んでしまいそうです。
Posted by ADIA at 2007年07月16日 21:31
>Takaさん

バルタン星人って、セミをモデルにしたんですかね~
本当にそっくりだ^^
Posted by takashi at 2007年07月16日 22:13
>キイロハゼさん

羽化の瞬間は初めて見たんですけど、感動しましたね~^^
あんな黄金とグリーンの色だとは知りませんでした^^
Posted by takashi at 2007年07月16日 22:18
>りるっちさん

確かにあの鳴き声聞くと暑い~って思うけど、羽化の瞬間見ると感動しますよ^^

一度、娘さんと観察に行ってみては???^^
Posted by takashi at 2007年07月16日 22:21
>harryさん

今回のセミナーは、ほんとに参加して良かったです^^
ただ羽化の瞬間を見るだけでなく、セミタケやのホルマリン漬けなども見せて頂きました^^
生態もいろいろ教えて頂いて勉強になりました^^
Posted by takashi at 2007年07月16日 22:23
>わたかけmamaさん

そうですね~
長い年月土の中にいましたから、この瞬間はなおさら感動的です^^

ちょっとコミカルにコメント使わせて頂きました^^
Posted by takashi at 2007年07月16日 22:26
>スポック艦長様

セミの羽化は、ほぼ同じ時間帯に行われるらしいです。
日中にセミの鳴き声の多い所で、地表にポツポツ穴が開いているところに目星を付けておいて、夜7時頃探しに行って見てはどうでしょう?
きっと神秘的な瞬間に会えると思いますよ^^
Posted by takashi at 2007年07月16日 22:30
>kochiさん

それがですね、意外と早いんですよ^^
夜7時頃から早い個体は羽化が始まります^^
機会があれば観察してみては、いかがでしょう^^
Posted by takashi at 2007年07月16日 22:32
>ADIAさん

セミナーの先生の話では、直接触るのではなくタオル等にそっと載らせて、移動させてあげてくださいとの事でした^^
地中で住む幼虫は体温が結構低いようです^^
Posted by takashi at 2007年07月16日 22:35
私ところは、幼虫を捕まえてきてカーテンに上らせて羽化の観察

をしましたよ。
Posted by リチャードパパ at 2007年07月16日 23:41
>リチャードパパさん

羽化の観察後のセミは逃がしてあげてくださいね^^
セミの人生は短いのです^^
Posted by takashi at 2007年07月16日 23:52
なかなか良い体験を、お子さんと経験されましたるね(^^)

さて、・・・・・・・セミも背中を割って頑張ってるんでするよ(^^)

だから、・・・・・・・・早くビリー500回で腹をたてに割りましょうでするよ~(^^)イッヒッヒッヒ(^^)←悪魔バージョンでするよ~(^^)
Posted by スローライフ・ufufu at 2007年07月17日 00:09
>スローライフ・ufufuさん

だから、既にお腹は割れてますって・・・

横に・・・^^;
Posted by takashi at 2007年07月17日 07:32
す、すごい!抜け殻や羽化したばっかりのセミは見かけますが、出ている?というか生まれている瞬間ってのは初めてみました!!!!!!羽がきれいですね。子供さん、いい勉強になられましたねーーー!!
Posted by nana at 2007年07月17日 08:07
これは凄いなぁ・・・。
初めて見ましたよ!!
子供に勉強させるにはいいですね。
Posted by tomo0104 at 2007年07月17日 11:36
>nanaさん

これ、子供だけじゃなくて僕も凄く勉強になりました^^
本当に感動しますよ^^
Posted by takashi at 2007年07月17日 22:45
>tomo0104さん

僕も初めて見ましたけど、ほんとに感動ものです^^

日没後、一度探してみてください^^
Posted by takashi at 2007年07月17日 22:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イナバウアー・・・ごきっ!
    コメント(24)