2008年02月23日
執念の1匹
2月22日、仕事が終わってから釣り場へ向かう・・・・
・・・・・・・・予定だったが、少し薄着だったので一度自宅に帰って着込む。
これが後々仇となったか・・・・
・・・・・・・・予定だったが、少し薄着だったので一度自宅に帰って着込む。
これが後々仇となったか・・・・
着込んでからすぐ出発すれば良かったのだが、少々のんびりしてしまった。
向かった先は隅田川。
現地に着いたのは22時過ぎ。
満潮が18時ちょっと過ぎ位なので遅過ぎた。
また永代橋からフィッシングスタート。
水面を見るとバチは見当たらなかった。
満潮からかなり下げているが、バチ抜けしていればこの時間でも少しは見当たると思ったが・・・
水面直下には小魚の群れが移動している様子が時々うかがえる。(イナッコだろうか?)
最初は表層系のナイトレイドをキャスト。
しかし、反応なし。
次はCD7でテクトロしながら移動。
やはり、反応なし。
ヤルキスティック、スタッガリングスイマーなど、色々ルアーを替えたが、反応が得られない。
根気良く粘って、ようやくヤルキスティックを壁際に通した時にヒット。
しかし、ドラグをバチ抜け用に緩々にしていたのを忘れていてラインが一気にギュイ~ンと出てビックリしてドラグを締めるのが少し遅れた。
ドラグを締める前に無念のフックアウト

その内に強烈な眠気が襲ってきたので、車に戻って仮眠した。
帰るにもこの眠気では無事に帰れる自信はないし、車を止めたパーキングは22時を過ぎると1時間100円なので仮眠を選択した。
1時間ちょっと仮眠した後、再び釣り開始。
もう干潮で水位がかなり低い。
かなり辛い釣りになっているが、移動しながら続けていると、ホットポイント発見。
以前にも何回かこのポイントで釣行したが、過去に1度のバイトがあっただけのポイントだった。
ここは運河に橋が2本並んで架かっている。
常夜灯で明暗部の境がたくさん出来ている。
最初は写真のAの明暗部を攻める。
表層系では反応なし。
CD7で水面下を通すと暗い部分からシーバスが出てきてバイトする。
しかし、ヒットには至らない。
今度はRB(ローリングベイト)。
同じ所をトレースする。
数投目でヒット。
しかし、ここの柵が脇の下まで来ていて高い為、ロッド操作がままならずあわせる事が出来なかった

今度は、写真には写っていないが、写真の左側にある明暗部をRBで攻める。
こちらでは単発ではあるが時々ボイルが起こる。
数投目でヒット。
今度はアワセ成功。
暴れるシーバスをねじ伏せ足元まで寄せる。
大体60cmくらい。
タモアミを伸ばす。
↓
↓
↓
届かない

干潮の為、水面までの距離が遠い。
シャフトの端を持って思い切り腕を伸ばすと何とか届いた。
この状態ではランディングは難しく、1度目は空振り。
そして2度目、ネットに入ったのはルアーのみ

気を取り直してAの明暗部と交互に攻めるが、ヒットまでは至らない。
魚はまだまだ確実にいるのだが・・・
ここでもう一つのトレースコースを試してみる。
橋と平行に橋ギリギリにキャストする。
橋から離れてしまうと赤い杭状の物に引っ掛かってしまう。
そして黄色い線のようにトレースする。
ここの明暗部は橋の真下に位置する。
水の流れを利用して明暗部にルアーを運ぶ。
そして2投目でヒット。
引きの感じでこれは良型と解かる。
ランディングが難しい状況なので、わざとエラ洗いをさせて早目におとなしくさせる。
タモアミを伸ばすと今度は届く。
先程のバラシから1時間程経っているので、水位が上がったのだろう。
今度はうまくランディング出来た。
(エラを広げてかなり怒っている。)
73cmのシーバス。
産卵から戻って来たシーバスであろう。
この1匹まではかなり苦労したので、これはうれしい1匹となった

この後もこの周辺で釣りをしていたが、流れが、なくなったところで撤収した。
日付 : 2月22~23日
時間 : 22:15~03:00
ポイント : 隅田川
潮時 : 大潮 満潮 18:16 干潮 00:26 満潮 06:47
潮色 : 濁り
釣果 : シーバス 73cm 1匹
ヒットルアー: ローリングベイト77 15g

タックルハウス(TACKLE HOUCE) R.D.C ローリングベイト
湾奥の定番ルアー。ミノーチックなバイブレーション。
Posted by カンチュン at 19:48│Comments(4)
│フィールド
この記事へのコメント
今晩わ!
粘った甲斐がありましたね、72cmは凄いですよ。ランカーまでもう1歩です頑張ってくださいね。
粘った甲斐がありましたね、72cmは凄いですよ。ランカーまでもう1歩です頑張ってくださいね。
Posted by esu3go at 2008年02月23日 20:58
esu3goさん、こんにちは。
ホントに粘って良かったと思います。
でもバラシをもっと少なくしなくてはいけませんね。
ホントに粘って良かったと思います。
でもバラシをもっと少なくしなくてはいけませんね。
Posted by カンチュン at 2008年02月24日 09:54
すごいですね。この場所って毎年橋の下にいっぱいシーバスがいて狙ってる人も
結構いるのになかなか喰わせられなくて
僕は45ぐらいのが2匹ヒットしただけです。また行って見よかな。釣場で会ったら
よろしくです。
結構いるのになかなか喰わせられなくて
僕は45ぐらいのが2匹ヒットしただけです。また行って見よかな。釣場で会ったら
よろしくです。
Posted by satoshi at 2008年02月24日 22:37
satoshiさん、今晩は。
コメント、ありがとうございます。
自分も今まではここでヒットさせた事がなく、最近はほとんどちょっと覗いて通過するだけでした。
ホント、ラッキーでした。
釣り場で会ったら、こちらこそ宜しくお願いします。
コメント、ありがとうございます。
自分も今まではここでヒットさせた事がなく、最近はほとんどちょっと覗いて通過するだけでした。
ホント、ラッキーでした。
釣り場で会ったら、こちらこそ宜しくお願いします。
Posted by カンチュン at 2008年02月24日 23:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |