2006年05月16日
20060513対馬釣行
対馬釣行もいよいよ2日目。
今日こそは!の願いを込めていざ出陣。
予報は
午後には止むそうです
今日こそは!の願いを込めていざ出陣。
予報は


撒き餌メニュー
昨日の残りに沖アミ3kg+ヒロキューのイッキ浮かせチヌ+ハイパーチヌZ
仕掛けは
道糸3号+ハリス2号に遠矢うき300中
さあ、釣り開始です。(下の写真の①へ釣座を構える)
実は、ここは背後に木が生い茂っていて竿が振りにくい。
ちなみに、去年来た時に別のメンバーが渡っている。
その証拠にその時、木に引っ掛けて回収できなかったウキが
まだ引っ掛かってた(笑)
船頭はロープ超えで狙って棚5ヒロと言う。
マジ???ロープ超えかよ
(ロープは写真①)
竿を振りかぶるが頭上の木が木になる。思いきって振れない。
精神衛生上あまり好ましくない釣り場だ(笑)
飛ばない・・・飛んだ~・・・仕掛け着水。ん????
目の前を上から下へ何かが・・・付け餌やんけ~。
こんなところにも餌取りが(笑)
そんなことを繰り返しながらロープ超え。
(ゴルフのバンカー超えより難しいぞ!)
段々と潮が引いてきたので釣り座を前に移しながらなんとか
竿が振れるようになった。狙いたい場所に十分届く。
11時ちょっと前に遠矢うきがじわーっと沈む。
沈んだまま上がってこない。魚?藻?なーんて思ってたら浮いてきた。
ちょっと誘いを入れてからしばらく放置。
その後、すーって仕掛けを上げたらグググー。フィーッシュ♪
沖アミさーん待ってよって感じで上げる途中に食いついたのか?
すっげー引くよ。でも、ロープもあるよ・・・どうしよう?
とりあえず巻いちゃえ。そしてロープ手前で待望のチヌ様と確認♪
もうロープはチヌ様の目の前。やばい
なーんてやってたんですけどなんとかクリアーして1本目ゲット。

パワフルなチヌ様(やっと今年の1本目36センチ)
それからずーーーーーっとアタリなし。
しばらくして釣り座をBへ移す。(写真の⑥)
写真③は最初の釣り座の先端。写真④は③の先端を横から見た写真。
写真⑤は⑥の釣り座から④の方向の写真です。
潮の流れを見たら左から右へ流れていたので③付近で巻いてないかな?
そこで狙いを変更して釣り座を変更。
釣り座と狙いを変えたので撒き餌をオイナリさんサイズに握って4個投入。
しばらくしてうきがピクピクしてスッっと沈む。
すかさずあわせたらまたしてもパワフルな引きがグングン。
浮かせてたも入れ。

今年の2匹目(35cmサイズダウン(笑))
その後も同じ場所を攻める。
今度はスッと1メモリうきが沈む。
あわせる!キタ━━━━(゚∀( * )━━━━!!!
またしてもパワフルな引き。

今年の3匹目(37cm)
うれしーーーー。このサイズでも1日に3枚は初めて。
(記録は1日に7匹ってのもあるけど全部30cm以下)
このチヌ様のお腹はパンパンですごかったですよ。
ロクマルまであと23cm。やる気も最高潮に盛り上がり・・・
ところが満潮を向かえ流れが変わった頃からベラターイム(涙)
あたれどあたれどベラオンパレード(ガックリ)
今日は天候にも恵まれ最高の釣り日和でした。
ちょっと対馬サイズにはほど遠い釣果でしたけど・・・
これはチヌ釣りの神様が『メジオ君、君にはまだロクマルは早いですよ』
って言っていたような気がします。
もっと楽しみたい♪もっと釣りを楽しみなさいって
試練を与えたと思っておきます♪
※当日の釣り座とチヌ様が釣れた所です。

たまにしか釣れないのでなーんだか長い記事になってしまった(爆)
昨日の残りに沖アミ3kg+ヒロキューのイッキ浮かせチヌ+ハイパーチヌZ
仕掛けは
道糸3号+ハリス2号に遠矢うき300中
さあ、釣り開始です。(下の写真の①へ釣座を構える)
実は、ここは背後に木が生い茂っていて竿が振りにくい。
ちなみに、去年来た時に別のメンバーが渡っている。
その証拠にその時、木に引っ掛けて回収できなかったウキが
まだ引っ掛かってた(笑)
船頭はロープ超えで狙って棚5ヒロと言う。
マジ???ロープ超えかよ

(ロープは写真①)
竿を振りかぶるが頭上の木が木になる。思いきって振れない。
精神衛生上あまり好ましくない釣り場だ(笑)
飛ばない・・・飛んだ~・・・仕掛け着水。ん????
目の前を上から下へ何かが・・・付け餌やんけ~。
こんなところにも餌取りが(笑)
そんなことを繰り返しながらロープ超え。
(ゴルフのバンカー超えより難しいぞ!)
段々と潮が引いてきたので釣り座を前に移しながらなんとか
竿が振れるようになった。狙いたい場所に十分届く。
11時ちょっと前に遠矢うきがじわーっと沈む。
沈んだまま上がってこない。魚?藻?なーんて思ってたら浮いてきた。
ちょっと誘いを入れてからしばらく放置。
その後、すーって仕掛けを上げたらグググー。フィーッシュ♪
沖アミさーん待ってよって感じで上げる途中に食いついたのか?
すっげー引くよ。でも、ロープもあるよ・・・どうしよう?
とりあえず巻いちゃえ。そしてロープ手前で待望のチヌ様と確認♪
もうロープはチヌ様の目の前。やばい

なーんてやってたんですけどなんとかクリアーして1本目ゲット。

パワフルなチヌ様(やっと今年の1本目36センチ)
それからずーーーーーっとアタリなし。
しばらくして釣り座をBへ移す。(写真の⑥)
写真③は最初の釣り座の先端。写真④は③の先端を横から見た写真。
写真⑤は⑥の釣り座から④の方向の写真です。
潮の流れを見たら左から右へ流れていたので③付近で巻いてないかな?
そこで狙いを変更して釣り座を変更。
釣り座と狙いを変えたので撒き餌をオイナリさんサイズに握って4個投入。
しばらくしてうきがピクピクしてスッっと沈む。
すかさずあわせたらまたしてもパワフルな引きがグングン。
浮かせてたも入れ。
今年の2匹目(35cmサイズダウン(笑))
その後も同じ場所を攻める。
今度はスッと1メモリうきが沈む。
あわせる!キタ━━━━(゚∀( * )━━━━!!!
またしてもパワフルな引き。
今年の3匹目(37cm)
うれしーーーー。このサイズでも1日に3枚は初めて。
(記録は1日に7匹ってのもあるけど全部30cm以下)
このチヌ様のお腹はパンパンですごかったですよ。
ロクマルまであと23cm。やる気も最高潮に盛り上がり・・・
ところが満潮を向かえ流れが変わった頃からベラターイム(涙)
あたれどあたれどベラオンパレード(ガックリ)
今日は天候にも恵まれ最高の釣り日和でした。
ちょっと対馬サイズにはほど遠い釣果でしたけど・・・
これはチヌ釣りの神様が『メジオ君、君にはまだロクマルは早いですよ』
って言っていたような気がします。
もっと楽しみたい♪もっと釣りを楽しみなさいって
試練を与えたと思っておきます♪
※当日の釣り座とチヌ様が釣れた所です。

たまにしか釣れないのでなーんだか長い記事になってしまった(爆)
Posted by 釣り好きけい at 22:54│Comments(10)
│2006年釣行記
この記事へのコメント
おはようございます。天候やポイントにご苦労されてますね。 でも、釣りってそれも楽しいんですよね(あの時は・・・なんて・・・(笑))昨日は37センチですが、今日はきっとロクマルがきますよ!頑張ってください。
Posted by 能美の壱じい at 2006年05月17日 06:13
おはようございます。
ロープ越えでの一匹は、よく上がりましたね。
九十九島でもイカダのロープが多い釣り場が多く、私も何回がロープで切られた経験があります。
左右にロープがあると、攻める範囲も決められてやり取りも大変ですね。
対馬のチヌ様は魚体が美しい!
3匹ゲット、おめでとうございます!
ロープ越えでの一匹は、よく上がりましたね。
九十九島でもイカダのロープが多い釣り場が多く、私も何回がロープで切られた経験があります。
左右にロープがあると、攻める範囲も決められてやり取りも大変ですね。
対馬のチヌ様は魚体が美しい!
3匹ゲット、おめでとうございます!
Posted by kouji at 2006年05月17日 07:01
能美の壱じいさん おはようございます。
簡単にいかないから釣りってやめられないんですよね。
多分、簡単に釣れちゃったら釣りは辞めてると思います。
もっともっと釣りを楽しんで行きます♪
さぁ、次はどこに行こうかな♪♪
簡単にいかないから釣りってやめられないんですよね。
多分、簡単に釣れちゃったら釣りは辞めてると思います。
もっともっと釣りを楽しんで行きます♪
さぁ、次はどこに行こうかな♪♪
Posted by mejio at 2006年05月17日 09:18
koujiさん おはようございます。
1匹目は完全にロープにからんだかと思いましたよ。
微妙に緩めてあげたら運良く一度沖に泳いでくれたのでロープの上を通過できるように誘導しました。
今年の1匹目だったので冷汗もんでしたけど(素)
koujiさんの言う通り、あのサイズのチヌ様だと傷ひとつない綺麗な魚体でした。
これぞ、海の宝石ですよ。
うーん、またチヌ様釣りがやめられなくなりました。
1匹目は完全にロープにからんだかと思いましたよ。
微妙に緩めてあげたら運良く一度沖に泳いでくれたのでロープの上を通過できるように誘導しました。
今年の1匹目だったので冷汗もんでしたけど(素)
koujiさんの言う通り、あのサイズのチヌ様だと傷ひとつない綺麗な魚体でした。
これぞ、海の宝石ですよ。
うーん、またチヌ様釣りがやめられなくなりました。
Posted by mejio at 2006年05月17日 09:22
待ってました!釣行記...(笑)
フンフンなぬー!っと拝見させて頂きました(爆)けど、ポイントがロープ超えとは...しかもロープの上を通過できるようなやりとり!凄いじゃないですか!沖に走ったのではなく、沖に走らせるようなやりとりをされていたのでは?おそらく体がそう反応したに違いないですよ!海の宝石...どっかで聞いたようなセリフ?だけど、銀輪に輝く獲物は海面に浮かぶとホントに魅了されるんですよねぇ~。。。納得でありまする!
フンフンなぬー!っと拝見させて頂きました(爆)けど、ポイントがロープ超えとは...しかもロープの上を通過できるようなやりとり!凄いじゃないですか!沖に走ったのではなく、沖に走らせるようなやりとりをされていたのでは?おそらく体がそう反応したに違いないですよ!海の宝石...どっかで聞いたようなセリフ?だけど、銀輪に輝く獲物は海面に浮かぶとホントに魅了されるんですよねぇ~。。。納得でありまする!
Posted by SHOZO at 2006年05月17日 10:09
SHOZOさん
釣行記というより卒業論文なみに長くなってしまいました(笑)
ロープ越え&チヌ様通過の時は①の写真の時よりもう少し水位があったんですけどね。
やりとりの最中はチヌ様を怒らせないようにソフトにソフトに誘導してあげました。
釣行記というより卒業論文なみに長くなってしまいました(笑)
ロープ越え&チヌ様通過の時は①の写真の時よりもう少し水位があったんですけどね。
やりとりの最中はチヌ様を怒らせないようにソフトにソフトに誘導してあげました。
Posted by mejio at 2006年05月17日 12:12
こんにちは。
mejioさん、アシストフックの件ですが、私はミノー系のルアーしか持っていなんですけど、アシストフック付けても大丈夫でしょうか?
ルアーのバランスとかが狂わないですか?
全然わからないもんで・・・(笑)
mejioさん、アシストフックの件ですが、私はミノー系のルアーしか持っていなんですけど、アシストフック付けても大丈夫でしょうか?
ルアーのバランスとかが狂わないですか?
全然わからないもんで・・・(笑)
Posted by kouji at 2006年05月17日 18:16
koujiさん
あれだけ釣れていればアシストフックは不要じゃないですか(笑)
ルアーのバランスってのは引いてきた時の横揺れのことですかね?
それでしたら、動きを抑えるためにトリプルフックの軸にガン玉かませたりすることもあるのでバラシが多いようでしたら、動きを抑えるためにガン玉かアシストフックでもいーんじゃないでしょうかね。
あれだけ釣れていればアシストフックは不要じゃないですか(笑)
ルアーのバランスってのは引いてきた時の横揺れのことですかね?
それでしたら、動きを抑えるためにトリプルフックの軸にガン玉かませたりすることもあるのでバラシが多いようでしたら、動きを抑えるためにガン玉かアシストフックでもいーんじゃないでしょうかね。
Posted by mejio at 2006年05月17日 21:31
こんばんは。
ガン玉を使用するんですか!
こりゃ、色々試してみないといけませんね。
以前にフックのサイズを替えただけでルアーの動きが不自然になった事があったもので・・・
今のルアーって結構シビアに作ってあるみたいで、ちょっとした変化でも動きが変わるみたいです。
>あれだけ釣れていればアシストフックは不要じゃないですか(笑)
そこが釣り人の欲の深いところですよ(笑)
大きいサイズ、バラシたら悔しいじゃないですか。
目指せ、メーターオーバーです!(超難!)
ガン玉を使用するんですか!
こりゃ、色々試してみないといけませんね。
以前にフックのサイズを替えただけでルアーの動きが不自然になった事があったもので・・・
今のルアーって結構シビアに作ってあるみたいで、ちょっとした変化でも動きが変わるみたいです。
>あれだけ釣れていればアシストフックは不要じゃないですか(笑)
そこが釣り人の欲の深いところですよ(笑)
大きいサイズ、バラシたら悔しいじゃないですか。
目指せ、メーターオーバーです!(超難!)
Posted by kouji at 2006年05月17日 22:13
koujiさん
釣り人の欲望はキリがないですね(笑)
確かに動きは悪くなります。
それは、そのルアーを泳がせて見る釣り人がそう感じるだけであって、動きを悪くすることが魚にとってはプラスになることもあります。
例えば、1メートルしか潜らないルアーをもう少し沈ませたい。もっと早めに沈ませたい時などは、道糸にガン玉を打ったり、リップの裏に板鉛を貼り付けたりしましたよ。
多少の異物がルアーについていてもシーバス君は食いついてきますよ♪
釣り人の欲望はキリがないですね(笑)
確かに動きは悪くなります。
それは、そのルアーを泳がせて見る釣り人がそう感じるだけであって、動きを悪くすることが魚にとってはプラスになることもあります。
例えば、1メートルしか潜らないルアーをもう少し沈ませたい。もっと早めに沈ませたい時などは、道糸にガン玉を打ったり、リップの裏に板鉛を貼り付けたりしましたよ。
多少の異物がルアーについていてもシーバス君は食いついてきますよ♪
Posted by mejio at 2006年05月17日 22:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |