2008年11月29日
Phoebus No.725 旧旧型:後期
PHÖEBUS No.725 旧旧型ガソリンストーブです

実用頻度が高いストーブで
かなり汚れています
通称、大ブスNo.625と小ブスNo.725の対比



バーナーヘッドの形状も違います


安全弁





火が踊る様は独特
725独特の燃焼音とバーニングファンは多い



-----------------------------------------------------------------------------------
日本国内での販売
1950年代から1960年代中盤は「メトロスポーツ」
と云うところが代理店です

その後、1968年「エバニュー」が総代理店になり
1989年にホエーブスが廃盤になるまで販売されました


バーナーヘッドの形状も違います
安全弁
火が踊る様は独特
725独特の燃焼音とバーニングファンは多い
-----------------------------------------------------------------------------------
日本国内での販売
1950年代から1960年代中盤は「メトロスポーツ」
と云うところが代理店です

その後、1968年「エバニュー」が総代理店になり
1989年にホエーブスが廃盤になるまで販売されました


Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更!
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
Write in: SHOWSEI at 12:00│Comments(10)
│■Stoves:ストーブ
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
いや~!感動しました。青春時代が蘇ります!
綺麗に使ってますね。
赤い丸缶の後期型だと思いますが、今でも
忘れられません。
625をライセンス生産したのは武井さんなんですか?
そんな噂を聞いたことがあります。
綺麗に使ってますね。
赤い丸缶の後期型だと思いますが、今でも
忘れられません。
625をライセンス生産したのは武井さんなんですか?
そんな噂を聞いたことがあります。
Write in: タンタカ at 2008年11月29日 13:08
タンタカさん
そうですか!嬉しいもんですね〜そう云って頂けるとっ!
国内では基本的に代理店制だったと聞いています
分尻に、追加しましたが
1955年頃から国内販売されたと聞いています
そうですか!嬉しいもんですね〜そう云って頂けるとっ!
国内では基本的に代理店制だったと聞いています
分尻に、追加しましたが
1955年頃から国内販売されたと聞いています
Write in: SHOWSEI
at 2008年11月29日 13:23

この大きさ、この炎…
堪りませんね(^O^)
燃焼サウンドを聞いてみたいです♪
あ!やっぱり、聞くとヤバそうなので聞かないほうがいいですね(汗)
堪りませんね(^O^)
燃焼サウンドを聞いてみたいです♪
あ!やっぱり、聞くとヤバそうなので聞かないほうがいいですね(汗)
Write in: ジープ乗り at 2008年11月29日 13:41
今から6年くらい前、私の後輩が「手に入れた!」とキャンプの時持って来ましたが
漢字二文字の日本製でした。
生産中止の為、特別にライセンス生産しまし
たと書いてあった記憶があります。
しかし当時の広告まで載せるとは!脱帽!
あっ!作業にもどります!
漢字二文字の日本製でした。
生産中止の為、特別にライセンス生産しまし
たと書いてあった記憶があります。
しかし当時の広告まで載せるとは!脱帽!
あっ!作業にもどります!
Write in: タンタカ at 2008年11月29日 13:46
ジープ乗りさん
堪りませんねっ!
ホエーブスは何か別格なファンが多いような気がします
堪りませんねっ!
ホエーブスは何か別格なファンが多いような気がします
Write in: SHOWSEI
at 2008年11月29日 13:59

タンタカさん
今、思い出しました!!!
廃盤なってから、「復刻版」が出ていました
確か「J-FILD」邦名は憶えていませんが
その記憶がタンタカさんにあるのかと思います
今、思い出しました!!!
廃盤なってから、「復刻版」が出ていました
確か「J-FILD」邦名は憶えていませんが
その記憶がタンタカさんにあるのかと思います
Write in: SHOWSEI
at 2008年11月29日 14:01

J-FIELDから調べはつきました。
榮 精器という会社がライセンス生産した
そうです。 もう廃番です。
すごい知識感謝します。
さっ!やっと作業にもどれます!
榮 精器という会社がライセンス生産した
そうです。 もう廃番です。
すごい知識感謝します。
さっ!やっと作業にもどれます!
Write in: タンタカ at 2008年11月29日 14:42
タンタカさん
スペルが違いましたね
記憶も怪しいですね!!!
私もスッキリしました〜〜〜
スペルが違いましたね
記憶も怪しいですね!!!
私もスッキリしました〜〜〜
Write in: SHOWSEI
at 2008年11月29日 14:57

これ、なつかしいです!
サイクリングクラブの先輩が持っていました。
廃盤になっちゃったんですか…残念です…。
サイクリングクラブの先輩が持っていました。
廃盤になっちゃったんですか…残念です…。
Write in: takupon
at 2008年11月29日 20:59

takuponさん
そうなんです
1989年に本国で会社が解散で製造が終決しました
その後、復刻版もあったようですが今は終わっています
今でも根強いファンが特に多いブランドですね
そうなんです
1989年に本国で会社が解散で製造が終決しました
その後、復刻版もあったようですが今は終わっています
今でも根強いファンが特に多いブランドですね
Write in: SHOWSEI
at 2008年11月29日 21:08

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |