ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
『 mail :メール』
MSR・スノーピークユーザーコミュニティー          「サッポロクラシック」   ピザハットオンライン                          free counters                                           
  
アクセスカウンター
最新記事お知らせメール登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 50人
コメントありがとうございます
QRコード
QRCODE
タグ
アメリカ   スウェーデン   ガス   MSR   ディスコン   日本   箱スト   ドイツ   カスケードデザイン   Primus   キャニスターストーブ   Optimus      *snow peak   ランタン   軍用   BOTTLE   ストーブ   焚火酒   赤缶   嫁ぐ   ヒストリー   限定   イワタニ・プリムス   デチャッタブル   Burning   イギリス   コッヘル   Markill   YETI   銀缶   FUEL BOTTLE   オーストリア   ガス缶   SIGG   Ditmar   エディターズチョイス   スター商事   キャニスターランタン   ケロシン   レストア   史上初   Coleman   マルチフューエル   オプティマス   moss   スイス   Editors Choice   ウィンドボイラー   WINDBOILER   プリムス   Phoebus      111   Ernst HÄHNEL   Hasag   クーラーボックス   Vulcano   クッカー   ガソリン   trangia   Radius   イエティ   No.8   トランギア   スウィングトップ   NOS   LAKEN   カフェラテ   Enders   BORDE-Brenner   ボルドーバーナー   HOPE   MANASLU   LE GRAND TETRAS   パーママッチ   ストームランタン   焚火   フランス   VAPALUX   古山   ウィスパーライト   アダプター   昭和   テント   Tilley   韓国   エンダース   開高健   SVEA   妄想   ブラスストーブ   イタリア   仲洞爺   エイアンドエフ   カナダ   Cuadorada   復刻販売   武井バーナー   Gustav Barthel  

2008年11月29日

Phoebus No.725 旧旧型:後期


PHÖEBUS No.725 旧旧型ガソリンストーブです

Phoebus No.725 旧旧型:後期

実用頻度が高いストーブで
かなり汚れています

通称、大ブスNo.625と小ブスNo.725の対比

Phoebus No.725 旧旧型:後期

Phoebus No.725 旧旧型:後期

Phoebus No.725 旧旧型:後期

バーナーヘッドの形状も違います

Phoebus No.725 旧旧型:後期

Phoebus No.725 旧旧型:後期

安全弁

Phoebus No.725 旧旧型:後期

Phoebus No.725 旧旧型:後期

Phoebus No.725 旧旧型:後期

Phoebus No.725 旧旧型:後期

Phoebus No.725 旧旧型:後期

火が踊る様は独特
725独特の燃焼音とバーニングファンは多い

Phoebus No.725 旧旧型:後期

Phoebus No.725 旧旧型:後期

Phoebus No.725 旧旧型:後期

-----------------------------------------------------------------------------------

日本国内での販売
1950年代から1960年代中盤は「メトロスポーツ」
と云うところが代理店です

Phoebus No.725 旧旧型:後期

その後、1968年「エバニュー」が総代理店になり
1989年にホエーブスが廃盤になるまで販売されました

Phoebus No.725 旧旧型:後期

Phoebus No.725 旧旧型:後期






同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事画像
Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33
MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル
MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS
MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー
Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56
Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー
MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌
OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!?
CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート
BORDE-BRENER NonPatent Early Model:ボルドーバーナー・非パテント初期モデル
HASAG No.00 Kerosene Stove1920s:唯我美なブラスストーブ
MSR® ESPRESSO STAR:エスプレッソ・スター
MSR® REACTOR™ :MSR®キャニスター系国内正規販売か!?
OPTIMUS No.11 PAT.71016 REG.801106:オプティマス No.11
ESBIT KOCHER Mod.9・Old Esbit:オールド・エスビット
PRIMUS 2243/44 EVOLUTION:プリムス 2243/2244 エボリューション
同じカテゴリー(■Stoves:ストーブ)の記事
 Borde Benzin-brenner Nr.33:最後のボルドーバーナー Nr.33 (2017-05-04 20:00)
 MSR Firefly Stove Last Model:ファイアフライ ラストモデル (2017-04-17 21:30)
 MSR Firefly Stove item #22100 New Old Stock:MSR ファイアフライ NOS (2017-03-29 10:00)
 MSR How to Use WINDBURNER™:ウィンドバーナー使用法・最新ムービー (2016-05-18 12:00)
 Campingkocher Borde Nr.56 mit No.33:キャンピングバーナー ボルドー Nr.56 (2016-04-16 22:00)
 Optimus No.11 Explorer:オプティマス・No.11 エクスプローラー (2016-02-20 22:00)
 MSR® WINDBURNER™ :ウィンドボイラー、ウィンドバーナーに名称変更! (2016-01-22 18:00)
 MSR® Fuel Bottle Process of Design:フューエルボトル・デザインの変貌 (2015-11-21 21:00)
 OPTIMUS HIKER+:オプティマス・ハイカー・プラス・箱ストヒストリー終焉か!? (2015-08-07 23:00)
 CAMPINGAZ Provence Konro Auto:キャンピンガス・プロヴァンスコンロオート (2015-07-05 16:00)
「Thanks/Cheers/Gracias/Merci/Ta/Tah/謝謝/감사합니다/コメントありがとうございます」
いや~!感動しました。青春時代が蘇ります!
綺麗に使ってますね。
赤い丸缶の後期型だと思いますが、今でも
忘れられません。
625をライセンス生産したのは武井さんなんですか?
そんな噂を聞いたことがあります。
Write in: タンタカ at 2008年11月29日 13:08
タンタカさん

そうですか!嬉しいもんですね〜そう云って頂けるとっ!

国内では基本的に代理店制だったと聞いています
分尻に、追加しましたが
1955年頃から国内販売されたと聞いています
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年11月29日 13:23
この大きさ、この炎…
堪りませんね(^O^)

燃焼サウンドを聞いてみたいです♪

あ!やっぱり、聞くとヤバそうなので聞かないほうがいいですね(汗)
Write in: ジープ乗り at 2008年11月29日 13:41
今から6年くらい前、私の後輩が「手に入れた!」とキャンプの時持って来ましたが
漢字二文字の日本製でした。

生産中止の為、特別にライセンス生産しまし
たと書いてあった記憶があります。

しかし当時の広告まで載せるとは!脱帽!

あっ!作業にもどります!
Write in: タンタカ at 2008年11月29日 13:46
ジープ乗りさん

堪りませんねっ!
ホエーブスは何か別格なファンが多いような気がします
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年11月29日 13:59
タンタカさん

今、思い出しました!!!
廃盤なってから、「復刻版」が出ていました
確か「J-FILD」邦名は憶えていませんが
その記憶がタンタカさんにあるのかと思います
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年11月29日 14:01
J-FIELDから調べはつきました。

榮 精器という会社がライセンス生産した
そうです。 もう廃番です。

すごい知識感謝します。

さっ!やっと作業にもどれます!
Write in: タンタカ at 2008年11月29日 14:42
タンタカさん

スペルが違いましたね
記憶も怪しいですね!!!

私もスッキリしました〜〜〜
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年11月29日 14:57
これ、なつかしいです!
サイクリングクラブの先輩が持っていました。
廃盤になっちゃったんですか…残念です…。
Write in: takupontakupon at 2008年11月29日 20:59
takuponさん

そうなんです
1989年に本国で会社が解散で製造が終決しました
その後、復刻版もあったようですが今は終わっています
今でも根強いファンが特に多いブランドですね
Write in: SHOWSEISHOWSEI at 2008年11月29日 21:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
Phoebus No.725 旧旧型:後期
    コメント(10)